リンク先のPW、ID等の照会は下記連絡先へお問合せください。

全財務労働組合
〒100-8940
東京都千代田区霞ヶ関3-1-1
財務省内(西154)
TEL.03-3581-4882
FAX.03-3592-5045

0
2
6
4
6
3

活動報告

 

8/31 大串博志政治顧問訪問

2022-08-31
 中央本部は8月31日に大串博志政治顧問のを訪問し、新体制発足の挨拶をしました。
 また、全財務の職場環境改善に向けた取組について、あらためて認識共有を図るとともに、財務省及び内閣人事局への定員確保に向けた要求行動にご支援いただくことを確認しました。

7/23 2022年度サマーセミナー

2022-07-23
 7月23日、中央本部役員を対象とした「サマーセミナー」をオンライン開催し、オンライン参加を含め、中央本部役員11名全員が参加しました。
 セミナーでは、菅原書記長から、全財務を取り巻く諸課題として、2022人勧期のポイント等について説明があり、全財務の現状と諸課題を共有しました。
 次に、全財務の基礎知識として、中森委員長、福井書記次長、金田書記次長から「全財務の歴史」、「関係法令」等について講義し、本部役員として必要な知識の修得と、求められる役割の認識を深めました。
 続いて、討議事項として、「職場等の現状について」及び「組合活動について」議論を行いました。それぞれの職場が抱える課題について共通点や相違点を認識しました。また、若手職員の交流拡大のために組合として取り組むべきこと等様々な意見交換を行いました。

6/10~11 第70回定期大会

2022-06-11
開会の挨拶をする中森委員長
 全財務は6月10日から11日の2日間、全財務第70回定期大会を感染症対策を徹底の上、集合形式(WEB併用)で開催しました。
 大会では、各議案がすべて可決・承認されたほか、役員改選においても候補者全員が選出され、第三次中森体制がスタートしました。

6/3 全財務全国行(二)職中央行動等

2022-06-03
処遇改善に向け、国公連合に集結
 6月3日、「全財務全国行(二)職集会」及び「国公連合行政職(二)等集会」が開催されました。
 また、人事院との交渉においては、人事院に対し、財務局における職場の実態を訴えたうえで、個別承認事務の運用基準の緩和や、本来業務以外の業務を遂行した場合の調整額の導入などを要請しました。
 全財務は一刻も早い処遇改善に向け、国公連合に結集した取組みを進めていきます。

6/2 春季地方課長交渉

2022-06-02
地方課交渉の様子
中森中央執行委員長
 全財務は6月2日(木)、地方課長交渉を実施し、当局の見解を質しました。 交渉では以下の6点の要求事項について取り上げました。
①定年引上げ、再任用制度
②行(二)職の処遇改善
③2023年度機構・定員要求等
④テレワークを利用しやすい環境整備
⑤公平・公正な人事管理の実現、人材育成
⑥財務省再生プロジェクトにかかる多面観察制度
 
交渉の詳細については、後日発行する教宣紙「全財務」をご覧くたさい。