リンク先のPW、ID等の照会は下記連絡先へお問合せください。

全財務労働組合
〒100-8940
東京都千代田区霞ヶ関3-1-1
財務省内(西154)
TEL.03-3581-4882
FAX.03-3592-5045

0
2
4
7
8
3

活動報告

 

連合・春闘開始宣言集会に出席しました

2011-02-10
都内・日比谷公会堂において開催された、「連合春季生活闘争・闘争開始宣言2・10中央集会」に長野書記長、小田書記次長が出席しました。
連合は今春闘において、活力ある社会への転換、「働くことを軸とする安心社会」の構築をめざして取り組みを進めていくとしており、全財務としても民間春闘を全力で支援していきます。

2011春闘方針を確立!

2011-01-29
1月29日、都内にて第100回中央委員会を開催し、2011春闘方針を確立しました。
「労働基本権回復に向けた取り組み」、「公平・公正な人事管理の実現や人材育成」、「組織拡大・強化」などの諸課題の解決に向け、意思統一を図りました。

また、労働基本権の回復に向けた取り組みとして、政労連から平山中央執行委員を講師にお招きし、民間労働法制の学習会を開催しました。

(詳しくは機関紙「全財務」1647号をご覧ください)

国公総連が春闘方針を確立!

2011-01-28

国公総連は第22回中央委員会を開催し、全財務からは代議員、オブザーバー含め22名が出席しました。
公務員制度改革や公務員人件費問題等、この春の重要課題ついて、構成組織が一丸となって取り組むことを確認しました。

青年委員会「S.net セミナー」を開催しました

2010-12-11
青年委員会は12月10日〜11日にかけて、『S.net セミナー2010』を開催しました。
労働組合の意義や公務員の労働条件に関する法律などの講義、要求作成模擬体験やワールド・カフェ等を通じ、組合活動に関する知識の習得と意識の向上を図りました。

専修大学学生の訪問を受けました

2010-12-16
中央本部は12月16日、専修大学の就職支援サークルからの要請を受け、本部事務室に学生(4年生1名、3年生4名)を招き、意見交換会を開きました。

学生側からは
・財務局はどのような仕事をしているのか?
・財務局の仕事がどのように社会の役にたっているのか?
・公務員の給与は民間準拠と聞くが、どのような仕組みで決めているのか?
・公務員の昇給や昇任は年功序列なのか?
・残業の状況は?
などといった質問があり、それぞれに説明しながら、財務局や労働組合をPRしました。

最後に「働くということ」について意見交換し、学生と社会人との間の相互理解を深めました。