活動報告
2014.6.19-20 全大蔵労連 第35回青年女性交流会



全大蔵労連は6月19日〜20日に大阪市内において「第35回青年女性交流会」を開催し、全大蔵構成組織から52名(全財務は7名)が参加し、構成組織の枠を超えた学習会やレクリエーションを行い、2日目は造幣局の見学を行いました。
2014.5.15-18 国公総連連絡会 2014ピース・アクション 5.1


5月15〜18日、「2014ピースアクション 5.15沖縄平和行進」が開催され、国公総連連絡会の仲間とともに全財務からは3名が参加しました。沖縄が日本に復帰して41年目となる今年の平和行進において、参加者は、沖縄国公労主催の平和学習会や沖縄を巡る情勢の状況説明等により見識を深めるとともに、平和行進と県民大会に参加し、戦争の悲惨さと米軍基地に苦しむ地元の実態を肌で感じました。
2014.6.13-14 第62回定期大会
2014.6.4-5 PSI-JC QPSセミナー
PSI-JC(国際公務労連日本協議会)は6月4〜5日、千葉県幕張市にて「QPSセミナー」を開催し、全財務から2名が参加して日本と海外の公共サービス・制度について学びました。セミナーでは講演毎にPSI-JC役員等がファシリテーターとなり、講師から各テーマに沿ったプレゼンテーションがされました。海外からの講師や聴講者も参加し、同時通訳をしながらの進行となりました。
(講演?開会式、?水道民営化、?自由貿易協定、?税と公正と国際連帯税、?ユニバーサル・ヘルス・ケア、?消防・労働組合権、?年金、ワーカーズ・キャピタル、?PSI各種キャンペーンの取り組み、?討論のまとめ)セミナー全体を通しては、公共サービスにかかる日本と海外の相違・問題点を学び、より質の高い公共サービスの必要性の認識を共有しました。
2014.5.23-24 国公連合 2014さんかくスクエアinちちぶ



国公連合は5月23〜24日、ユース層を対象として、情報交換・交流・学習を目的とした「2014JPSUさんかくスクエアinちちぶ」を開催し、北海道から沖縄まで全国から各構成組織のユース層を中心に、49名(全財務からは9名)が参加しました。1日目は組合の知識醸成のための講義、自己紹介ビンゴや野外活動(班別対抗でキャッチビー・クラシック、ニジマスつかみ捕り、竹細工(弓矢作り)と射的にチャレンジ)を行いました。
2日目は国公連合も森永書記長からの組合に関する熱い講演や『私の職場の良いトコ・悪いトコ』をテーマとした「ワールド・カフェ」、昼食として「ほうとうと苺大福作り」を行い、構成組織を超えた交流が図られました。